【近現代(明治時代〜)】 「富国強兵」と「殖産興業」の違い
			中学生からの質問(社会)
「富国強兵」と「殖産興業」の違いがわかりません。
| 政府がかかげた目標 | 具体的な施策 | 
|---|---|
| 富国強兵 | 学制・・・小学校教育 | 
| 兵制・・・徴兵令 | |
| 税制・・・地租改正 | |
| 殖産興業・・・官営模範工場の建設、交通や通信の設備、金融制度の設備 | 
富国強兵は、学制、兵制、税制の改革、それに殖産興業から成り立っていました。殖産興業は近代的産業を育てることがおもな目的で、官営模範工場の建設、交通や通信の整備、貨幣・銀行などの金融制度の整備などが進められました。





 
  




























