- 進研ゼミ中学講座トップ
中三受験講座
中学3年生進研ゼミ 中三受験講座
※通常は最短2ヵ月のご受講が必要なところ、4/25(木)までのご入会に限り、4月号1ヵ月からのご受講も可能です。まずは4月号をご活用いただいてから継続するかどうかご判断ください。5月号まで継続せず、4月号のみで退会される場合、3/27までにご入会いただいた方は4/8(月)までにお電話でのご連絡が必要です(自動的には解約されません)。その後にご入会いただいた方は4月号の教材到着後10日以内にお電話でのご連絡が必要です。
- ※退会のお申し出がない場合は、続けて5月号以降の教材をお届けします。
- ※入会と同時に退会のお手続きはできません。
- ※4月号のみでの退会の場合は、一括払いを選択されても「毎月払い」の1ヵ月分の受講費のお支払いとなります。
- ※上記期日までに退会のご連絡をいただいた場合でも、入れ違いで5月号の教材や請求書をお送りする場合がありますが、5月号分の受講費のお支払いは不要です。
- ※なお、毎月の退会連絡締切日は、最初にお届けする教材内の「受講ルールBOOK」でご確認ください。
【<ハイブリッドスタイル>をご希望の方】
通常6ヵ月以上の継続受講でタブレット代金無料のところ、 4月号のみで退会、もしくは5月号から〈オリジナル〉に変更の場合も、「チャレンジパッド2」を返却いただければタブレット代金0円です(5/31弊社必着・送料弊社負担)。返却がない場合、 9,720円(税込) を請求させていただきます。また、タブレット返却後はデジタルコンテンツは利用できません。あらかじめご了承ください。以前キャンペーンをご利用され、タブレットを返却された方には再度タブレットをお届けします。

中三受験講座4月開講号のしめ切り日
- 4月開講号の最終しめ切り日は4/25(木)。
- 毎月払いの場合の金額。
- 卒業までの一括払いの場合は月あたり6,765円(税込)。
- 消費税率8%。
\入会金0円/
入会のお申し込み- 4月開講号の最終しめ切り日は4/25(木)。
- 毎月払いの場合の金額。
- 卒業までの一括払いの場合は月あたり6,765円(税込)。
- 消費税率8%。
中三受験講座について
入試対策
個別実力診断
内申点対策
新入試・英語4技能
お子さまの習熟度に合わせた
英語4技能・検定試験対策も
選べる
学習スタイル
お子さまに合わせて
学習スタイルを選択
こんなお子さまにおすすめ
スタイル


- 自分のやり方やペースで学習したいお子さま。
- 受験を見すえて「書くことに慣れたい」お子さま。
スタイル


- 映像や音声で楽しく学習するのが好きなお子さま。
- 自動採点で丸つけの時間を短縮できるので、時間のないお子さま。
お届けする教材の違い
メイン教材
メイン教材は、
学習スタイルによって異なります。
スタイル


志望校レベルに合わせた紙の教材を毎月お届けします。
スタイル


- 理解を深めるデジタル教材
- 受験に必要な記述対策をする教材をお届けします。
定期テスト対策・実力診断
どちらの学習スタイルも同じです。


定期テスト対策・実力診断ができる教材を紙でお届けします。
学習の流れ
学習プラン
スタイル


活用カレンダーで学習プランをサポート。紙のテキストで理解し記述力を高めます。
スタイル


志望校に合わせた最適プランを提案。志望校や自分のレベルに合わせた日々の学習を自動でオススメ。合格までの最短ルートで、無駄なく実力をつけられます。
わかる


わかりやすいテキストで理解。指導歴40年以上の実績から、中学生のつまずきどころに先回りしたテキストで、応用レベルの問題までしっかり理解。


理解度に合わせて、基礎に戻れる。取り組んだ問題の状況に応じて、基礎に戻ったり、ハイレベルな問題に挑戦するなど、より学力が伸ばせる個人レッスン機能を搭載。
解ける


自分で解ききり、答え合わせも。テストは紙だから、自分の手を実際に動かして演習することで理解度を確認。<赤ペン先生の添削問題>や記述式の模試で、個別対策までできます。


問題を提案・テキストで演習。理解度や正誤パターンに合わせて問題や解説を提示。テスト対策などは紙のテキストで演習して、「書いて解く力」もしっかり身につきます。
アドバイス


いつでも個別の学習相談。困ったときも大丈夫。好きなときに好きな方法を選んで相談できるから、家にいても一人じゃない。迷わない。


担当の赤ペンコーチが働きかけ。一人ひとりの学習状況に応じて、赤ペンコーチが定期テストでの点数UPやニガテ解消法についてアドバイスします。
学習スタイルで
お迷いの方へ
紙中心で学ぶ<オリジナルスタイル>か、
タブレット+紙で学ぶ<ハイブリッドスタイル>か、
お子さまに適した学習スタイルを診断
選べる
志望校レベル別の
コース
『中三受験講座』
の
その他の特長
こんなページも
オススメ!
塾と何が違うの?
塾と比べて何がいいの?


- つまずきポイントだけを、効果的に学習できる
- 1回15分で忙しい中学生でも無理なく続けられる
- 充実の個別サポートで、「わからない」を残さない
































































































- 1 2018年4月に中学生が利用した学校・参考書・問題集以外の学習法の利用率を調査。文部科学省「H29年度学校基本調査」の生徒数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2017年版 教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、回答者:中学生のお子様を持つ保護者3,299名、調査期間:2018/5/19~21、調査手法:インターネット調査)
- 2 スペースの都合で、一部の高校の合格者数をご紹介しています。また名称は略称、通称の場合があります。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 3 志望校合格率(97.8%)は、2018年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』合格報告アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者(有効回答者)のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいたかたの割合です。
- 進研ゼミ『中学講座』受講者の中で、2018年8月時点までのご本人からのご報告により合格が確認できた方ののべ人数です。
- このデータは、進研ゼミ『中学講座』3ヵ月以上受講経験者からのご報告をもとに合格実績として、掲載しております。
※通常は最短2ヵ月のご受講が必要なところ、4/25(木)までのご入会に限り、4月号1ヵ月からのご受講も可能です。まずは4月号をご活用いただいてから継続するかどうかご判断ください。5月号まで継続せず、4月号のみで退会される場合、3/27までにご入会いただいた方は4/8(月)までにお電話でのご連絡が必要です(自動的には解約されません)。その後にご入会いただいた方は4月号の教材到着後10日以内にお電話でのご連絡が必要です。
- ※退会のお申し出がない場合は、続けて5月号以降の教材をお届けします。
- ※入会と同時に退会のお手続きはできません。
- ※4月号のみでの退会の場合は、一括払いを選択されても「毎月払い」の1ヵ月分の受講費のお支払いとなります。
- ※上記期日までに退会のご連絡をいただいた場合でも、入れ違いで5月号の教材や請求書をお送りする場合がありますが、5月号分の受講費のお支払いは不要です。
- ※なお、毎月の退会連絡締切日は、最初にお届けする教材内の「受講ルールBOOK」でご確認ください。
【<ハイブリッドスタイル>をご希望の方】
通常6ヵ月以上の継続受講でタブレット代金無料のところ、 4月号のみで退会、もしくは5月号から〈オリジナル〉に変更の場合も、「チャレンジパッド2」を返却いただければタブレット代金0円です(5/31弊社必着・送料弊社負担)。返却がない場合、 9,720円(税込) を請求させていただきます。また、タブレット返却後はデジタルコンテンツは利用できません。あらかじめご了承ください。以前キャンペーンをご利用され、タブレットを返却された方には再度タブレットをお届けします。

中三受験講座4月開講号のしめ切り日
- 4月開講号の最終しめ切り日は4/25(木)。
- 毎月払いの場合の金額。
- 卒業までの一括払いの場合は月あたり6,765円(税込)。
- 消費税率8%。
\入会金0円/
入会のお申し込み- 4月開講号の最終しめ切り日は4/25(木)。
- 毎月払いの場合の金額。
- 卒業までの一括払いの場合は月あたり6,765円(税込)。
- 消費税率8%。
志望校レベル別の受験対策が、塾に比べて約1/4の価格でできます。

- 「学校外教育活動に関する調査2017 」(ベネッセ教育総合研究所)より。中学3年生で有料の塾に通っている子どもを持つ保護者561人が対象。中学3年生の月あたりの学習塾費の平均に、12をかけた総額。(345,936円)
- 「進研ゼミ」の費用は、2019年度の「進研ゼミ 中三受験講座」の受講費(消費税率8%)で、12ヵ月分一括払いで受講した場合と設定し、算出。(81,180円)
- 差額(264,756円)は千の位を切り捨てて算出。
入会前の迷いや疑問にお答えします

進研ゼミ『中学講座』には、成績に一番影響のある「家庭学習時間」での学習効率を上げるための工夫が満載。だから効率よく成績アップがねらえます。
- 入会窓口の電話は、午前中に混み合うことがあります。ご入会は、24時間お申し込み可能なWebが便利です。また、入会前の疑問は、Webの「よくある質問」からも確認いただけますので、ぜひ、ご利用ください。
- 番号はよくお確かめのうえ、おかけください。
- 一部のIP電話からは042-679-6610へおかけください (ただし通話料金がかかります) 。
中高一貫校生専用講座に関する入会お申し込み、お問い合わせは、中高一貫校生講座専用窓口までお電話でお願いいたします(0120-933-599 [受付時間:年末年始を除く9時~21時])。
ご提供いただく個人情報は、お申し込みの商品・サービスの提供の他、学習・語学、子育て・暮らし支援、趣味等の商品・サービスおよびその決済方法等に関するご案内、調査、統計・マーケティング資料作成および、研究・企画開発に利用します。お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、手続き・サービス等に支障が生じることがあります。また、商品発送等で個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口 (0120-924721 通話料無料、年末年始を除く、9時~21時)にて承ります。
(株)ベネッセコーポレーション CPO(個人情報保護最高責任者)