【運動、エネルギー】 動滑車の仕組み
中学生からの質問(理科)
動滑車の仕組みがよくわかりません。なぜ動滑車を使うと力は半分になるのですか?また,動滑車を1m持ち上げるのに,動かす距離はなぜ2mなのかもわかりません。
・動滑車
<例:重さ100Nのおもりを1m持ち上げる場合>
天井
天井が支える力
50N
手で引く力
50N
重力100N
1m持ち上げる
2m
合わせて
2mひもを
引く
この分1m
この分1m
1m
上の図からわかるように、動滑車を使うと、直接手で力を加える場合に比べ「力は1/2、ひもを引く距離は2倍」になります。
動滑車にかかっている左右のひもで支えているので、おもりを1m持ち上げるには、左右のひもを2本とも1m持ち上げなくてはいけません。ところが、1本のひもは天井に固定されているので、持ち上げることはできません。
そのため、手が引くほうのひもを、天井に固定されたひもの分をふくめて、2m持ち上げる必要があります。
定滑車は,力の向きを変えるだけで,力の大きさやひもを引く距離は変わりません。