×

  1. 進研ゼミ 中学講座トップ
  2. オリジナルスタイル

オリジナルスタイル

紙テキスト中心の学習スタイル オリジナルスタイル

オリジナルスタイル
について

『中一講座』・『中二講座』
自分で考えながら解き進められるスモールステップ式の誌面。だからこそ、解き方・考え方をスムーズに理解できます。
さらに、中学の授業・テスト対策はもちろん、高校入試を見据え、得点につながる記述力を伸ばしていきます。

『中三受験講座』
合格に必要な力を逆算し、志望校レベル別の「入試本番点対策」、「内申点対策」など
必要な教材、情報を適切なタイミングでお届けします。

中1
中2
中3
『中一講座』教材例
毎月のわかりやすいテキストで理解を積み上げて中1授業・テストで成功!中学での好成績が続きます。
注意事項
  • 年間でお届けする教材の一部をご紹介しています。ご入会月号のお届けがないものもございます。

1か月の学習の流れ

月の初め

学習習慣の定着

メインテキスト〈Challenge〉は計画カレンダー付き!モデルパターンを見ながらまずは計画立案。忙しい中学生活でも安心です。

日々の学習

圧倒的解説力

難しくなる中学の学習に備え、教科書に合わせて要点をギュッとまとめた〈Challenge〉に取り組みます。1回15分だから、部活とも両立できます。

月末

丁寧な添削

月末は添削問題で理解を試します。間違えた問題があっても、赤ペン先生が丁寧に解くコツを教えてくれるので、テスト本番でしっかり得点につなげられます。

授業対策

中1Challenge英数国/理科/社会、オンラインライブ授業

中1Challenge英数国/理科/社会 ※1
オンラインライブ授業 ※2

中学の学習でまず大事にすべきは授業。ポイントがまとまったテキストと丁寧な解説で定期的に復習しながら、オンラインライブ授業で要点を再確認。難しい中学の授業もしっかり理解できます。
注意事項
  • 英語は教科書タイプ別でお届け。
    【(2023年度)オリジナルスタイルご受講の方の教科書対応について】
    オリジナルスタイルの国語は、 授業対策の〈Challenge〉は「光村図書・その他」の共通1タイプでお届けします。定期テスト対策は教科書タイプ別(「光村図書・その他」「教育出版」「東京書籍」「三省堂」)でお届けします。
    上記以外の教科書をお使いの方には、進研ゼミが決めたタイプでお届けいたします。
    一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。
    進研ゼミ『中一講座』では、学習しておきたい内容に合った素材(文章や単語等)を選んで掲載しています。
    理科・社会は、複数の教科書を参考に作成した共通版を、授業の進め方に合わせてお届けします。
  • 〈オンラインライブ授業〉は、英数集中開催です。講師・日程・授業内容等は変更になることがあります。お手元のパソコン・タブレット等から会員サイトよりご参加いただけます。お子さまのお部屋やお顔は講師や他の生徒さんには見えませんので、安心してご参加ください。
  • パソコン本体はつきません。

わからない単元は
個別質問できる授業で即解消!

わからない単元は個別質問できる授業で即解消!
お子さまが理解できない点はオンラインライブ授業の解説を見ることで理解を深められます。
●録画動画は見放題
●テスト期間はライブ授業を開催
注意事項
  • 写真はイメージです。
  • 紹介した日時・単元・講師・内容などは変わることがあります。
  • 当日のインターネット回線の混雑具合や通信状況によってはご参加いただけない場合があります。その場合は録画をご覧いただけます。ご了承ください。
  • 各回の授業の参加人数には限りがあります。定員に達した場合、ご参加いただけない場合がございます。その場合は後日公開される録画をご覧ください。
  • 授業に集中いただくためチャットをご利用いただけない授業もございます。
  • 全ての質問にお答えできない場合があります。ご了承ください。
オンライン授業について詳しく見る

定期テスト対策

定期テスト厳選予想問題(5・10・2月号)※2
定期テスト暗記BOOK(5・6・10・2月号)※3

範囲の広い中学のテストで成功するために必要なのは、効率のよい「傾向と対策」。「出るトコ集中」の暗記と問題演習ができるから、的確に高得点を獲得できます。
注意事項
  • 一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。
    英・国は教科書タイプ別でお届け。
  • 実技の〈厳選予想問題〉は〈暗記BOOK〉の末巻にあります。
    理科・社会・実技は年間分を1冊でお届けします。
  • 〈暗記BOOK〉に数学はありません。

利用者数No.1の分析でテストに出る問題を厳選

利用者数No.1※2の分析でテストに出る問題を厳選
注意事項
  • ご紹介しているテストは、進研ゼミが実際の定期テストを分析し、進研ゼミが作成した問題です。
  • 旧課程下のテストの内容も含まれています。
  • 個人で申し込んで2022年4月に利用した学校・参考書・問題集以外の学習法において、中学1年生の利用率を調査。文部科学省「令和3年度学校基本調査」の生徒数を用い利用者数を推計。比較した事業者は矢野経済研究所「2021年版教育産業白書」をもとに選定。(調査委託先:(株)マクロミル、中学1年生の保護者2,479名が回答、インターネット調査で2022/5/26~31実施)
  • 2021年8月実施「進研ゼミ教材に関するアンケート」中1生(407名)のうち、<定期テスト予想問題デジタル>または<定期テスト厳選予想問題>を80%以上使ったと答えた291人の回答より(「この教材は使っていない」・未回答を除く)。

様々な方法で効率よく
暗記項目を得点源に

様々な方法で効率よく暗記項目を得点源に
注意事項
  • 〈暗記BOOK〉に数学はありません。

高校入試対策

入試対策ドリル、全国統一実力診断マークテスト(8・12・3月号)

入試対策ドリル ※1
全国統一実力診断マークテスト(8・12・3月号)※2

夏休みなどの長期休みは、お子さまの実力を全国レベルで把握し、受験勉強の指針にすることができます。さらに中1のうちから入試に向けた「記述力」を高めることもできます。
注意事項
  • ハイレベルコースの方限定
  • しめ切り日までに郵送で提出すると、冊子の成績表、個別復習ドリル、答えとくわしい考え方を郵送返却いたします。ネット提出された場合はネット返却になります。返送物一式、冊子としてのお届けはありません。

書き込み式のテキストと
丁寧な解説でニガテを
着実に理解につなげる!

『中二講座』教材例
難しくなる中2は、受験を見据えてもテストの点は落とせません。得点直結の授業・定期テスト対策で、好成績キープを実現!
  • 年間でお届けする教材の一部をご紹介しています。ご入会月号によってはお届けがないものもございます。

1か月の学習の流れ

月の初め

月の初め

カレンダーを使って、今月やることを整理します。モデルパターンがあるので無理のない学習計画が立てられます。

日々の学習

日々の学習

難しくなる中2の学習のために、教科書対応のテキストをお届け。1回15分でできるので、部活と両立できます。

  • 一部の中学校の独自の教科書や、個別の進め方には、対応しておりません。

月末

月末

中2の定期テストで高得点を取るために、赤ペン先生が5教科すべて添削するので安心です。

授業対策

中2Challenge英数国/理科/社会、オンラインライブ授業

中2Challenge英数国/理科/社会 ※1
オンラインライブ授業 ※2

難しくなる中2の授業も、通学中学にあったテキストで、演習を中心に理解と応用力を高めます。さらに、ライブ授業による指導と、個別質問であやふやを残しません。
注意事項
  • 英語は教科書タイプ別でお届け。
    国語は、 授業対策の〈Challenge〉は「光村図書・その他」の共通1タイプでお届け、定期テスト対策は教科書タイプ別(「光村図書・その他」「教育出版」「東京書籍」「三省堂」)でお届けします。
    上記以外の教科書をお使いの方には、進研ゼミが決めたタイプでお届けいたします。
    一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。
    進研ゼミ『中二講座』では、学習しておきたい内容に合った素材(文章や単語等)を選んで掲載しています。
    数学は上記の教科書を参考に共通1タイプでお届けします。
  • 理科・社会は、複数の教科書を参考に作成した共通の冊子をお届けします。
  • 〈オンラインライブ授業〉はお手元のパソコン・タブレット等からご参加いただけます。
  • 紹介した日時・単元・講師・内容などは変わることがあります。講師・図版はイメージです。

定期テスト対策

定期テスト厳選予想問題(5・10・2月号)※2
定期テスト暗記BOOK(5・6・10・2月号)※3

実際の定期テスト結果から、テストに「出る」ところを厳選した9教科分の暗記・演習対策セットで、確実に内申点UPをねらえます。
注意事項
  • 英・国のみ教科書タイプ別でお届け。
  • 国語は(「光村図書・その他」「教育出版」「東京書籍」「三省堂」)でお届けします。
  • 数学は上記の教科書を参考に共通1タイプでお届けします。
  • 理科・社会は複数の教科書を参考に作成した共通版を、授業の進み方に合わせてお届けします。
  • 一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には対応しておりません。
  • 一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。<定期テスト厳選予想問題>の実技は、<定期テスト暗記BOOK>の巻末にとじこまれます。
  • 理科・社会・実技は年間分を1冊でお届けします。
  • 〈暗記BOOK〉に数学はありません。

高校入試対策

全国統一実力診断マークテスト(8・12・3月号)、47都道府県別 高校入試攻略ガイド(8月号)、入試対策ドリル(ハイレベルコースのみ)(4・8月号)

全国統一実力診断マークテスト(8・12・3月号)※
47都道府県別 高校入試攻略ガイド(8月号)
入試対策ドリル(ハイレベルコースのみ)(4・8月号)

学期ごとにお子さまの全国レベルの実力を確認していきます。さらに、中2から取り組める範囲から厳選した入試問題に取り組むことで、普段の理解定着を入試対応力まで一気に引き上げます。
注意事項
  • しめ切り日までに郵送で提出すると、冊子の成績表、個別復習ドリル、答えとくわしい考え方を郵送返却いたします。ネット提出された場合はネット返却になります。返送物一式、冊子としてのお届けはありません。

県別×志望校レベル別の
入試に合わせた合格戦略

入試で出やすいテーマを集中対策!

『中三受験講座』8月号の教材例
  • 年間でお届けする教材の一部をご紹介しています。ご入会月号によってはお届けがないものもございます。
例えば英語の場合
47都道府県別に入試で問われやすいテーマを徹底分析し、集中対策!同じ単元でも県によって出題傾向が異なるから、都道府県別の対策が大事!
  • 2019・20・22年度の3か年の入試分析。
全国の入試問題約2.3万問を分析し、各県の入試で問われやすいテーマに的を絞っているから、毎月着実に力を伸ばしていけます。
  • 2020・22・23年度の3か年の入試分析。

志望校レベルに合わせたつまずき解消と
演習で、毎月力を積み上げる!

合格ラインによって必要な対策が変わるから、志望校のレベルに合わせた対策が大事!
まずはお子さまの志望校のレベルに合わせた入試に出やすい重要事項を<受験Challenge>で身につけます。さらに志望校レベル別の<合格への予想問題100>で応用力を養成。お子さまの志望校合格に必要な力を確実に伸ばします。
  • 9~12月号は都道府県別×志望校レベル別でお届け。5~8・1・2月号は志望校レベル別でお届け。3月号は共通タイプでお届けします。志望校レベルはご入会時に3つのコースからお選びいただけます。
  • <合格への予想問題>は、<受験Challenge>にとじ込んでお届けします。

さらに、
市販の参考書にはない
サポート・教材つき

疑問解消サービスで
勉強の手を止めない!

テスト前は、チャットで質問・即解決!

即レス!ギモン解消チャット(テスト前)

即レス!ギモン解消チャット(テスト前)

1分でも惜しいテスト前は、チャットで気兼ねなく質問・即解決できるから、手を止めずに勉強が進みます。
注意事項
  • チャット質問が利用できる日時・教科は決まっています。実施期間・教科外の質問については〈ギモン解消ひろば〉にて24時間いつでも質問が可能です。(ギモン解消ひろばにいただいた質問は原則翌日回答となります)
  • 質問の内容、一部の教材についてはすぐに回答できない場合があります。教科に関する質問以外の内容には対応しかねます。あらかじめご了承ください。

夏以降は勉強法のコツや
志望校選択の迷いに先輩がアドバイス!

私が併願校を選んだ決め手は…
先輩大学生(「先輩コーチ」)が受験生活を励まし、応援。進路決定のポイントやリアルな勉強法を都道府県に合わせてアドバイスするので、長期戦の受験を自信をもって進んでいくことができます。
注意事項
  • ここでご紹介しているサービスの名称・内容・デザイン等は変わることがあります。

知りたい単元の解説動画に
すぐたどり着けるから、疑問ゼロ!

注意事項
  • 掲載されている動画は随時追加・更新されます。

長期戦の受験対策も
不安ゼロで進んでいける!

全国規模の模試で志望校との
距離を定期的に診断!

合格可能性判定結果

合格可能性判定模試(4、8、11月号)

気になる高校4校の合格ラインまでの距離を具体的な点数で診断。さらに5教科それぞれの弱点を見つけて対策法を伝授するから、対策に迷いがありません。

授業対策・基礎力強化

中3Challenge英数国/理科/社会(4〜12月号)、入試によく出る基礎シリーズ(4〜8月号)

中3Challenge英数国/理科/社会(4〜12月号) ※1
入試によく出る基礎シリーズ(4〜8月号) ※2

中3の学習でまず大事にすべきは授業。要点をわかりやすくまとめたテキストで、12月までに中3の学習範囲を完成。難しい中3の授業もしっかり理解できます。
注意事項
  • 8月号をのぞく。
  • 理社は入会月号で年間分をまとめてお届け。
  • 英語は教科書タイプ別でお届け。国語は授業対策の〈Challenge〉は「光村図書・その他」の共通1タイプでお届けします。数学・理科・社会は複数の教科書を参考に共通1タイプでお届けします。
  • 一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には対応しておりません。
  • 進研ゼミ『中三受験講座』では、学習しておきたい内容に合った素材(文章や単語等)を選んで掲載しています。
  • 4月号で英語、5月号で数学、6月号で国語、7月号で社会、8月号で理科を順次お届け。8月号からご入会の場合、5教科すべてお届けします。

定期テスト対策

定期テスト厳選予想問題(5・6・10月号)※2
定期テスト暗記BOOK(5・6・10月号)※3

授業で身につけた「基礎力」をテストで着実に「解ける力」に引き上げる、定期テスト専用教材をお届け。基礎・応用・難問へと徐々にレベルアップしながら、記述式の問題でも得点できる「実戦力」へ磨きあげます。
注意事項
  • 英語は教科書タイプ別でお届け。国語は教科書タイプ別(「光村図書・その他」「教育出版」「東京書籍」「三省堂」)でお届け。
    一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。
  • 数学・理科・社会・実技は、各教科書を参考に、1年間の内容を共通1タイプでまとめてお届けします。
  • 英数国はVOL.1を5~9月の入会月号で、VOL.2を10~12月の入会月号でお届け。
    理社は5月号、実技は6月号または入会月号で年間分をまとめてお届け。
    実技教科の<厳選予想問題>は<暗記BOOK>にとじ込んでお届けします。
  • 英国はVOL.1を5~9月の入会月号で、VOL.2を10~12月の入会月号でお届け。
    理社は5月号、実技は6月号または入会月号で年間分をまとめてお届け。

1か月の学習の流れ

よくあるご質問

よく見られているご質問
  • 1回15分程度と、集中できる、負担のない時間で取り組める設計になっているので、部活や習い事などで忙しいお子さまも、ムリなく・継続的に取り組んでいただけます。
    ご入会前の教材活用についてのご相談も、以下の窓口で受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
    <中学講座お問い合わせ窓口>
    0120-779-885 通話料無料

    <中高一貫校生向けの講座専用窓口>
    0120-933-599 通話料無料
    • 受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • <オリジナルスタイル>
    ・自分で学習プランを立てて、自分のペースで勉強を進めていけます。
    ・中学生のつまずきどころに先回りしたテキストで、しっかり理解。
    ・テストは紙だから、自分の手を実際に動かして演習することで理解度を確認。

    <ハイブリッドスタイル>
    ・学校の授業進度や自分で設定した目標点や学習時間に応じて一人ひとりに合ったプランを提案。
    ・タブレットによる学習で、より学力が伸ばせる個人レッスン機能を搭載。
    ・テスト対策もタブレットでお子様のテスト範囲に合わせた日別にやることがわかる計画表をお届け。
    ・理解度や正誤パターンに合わせて問題や解説を提示。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 成績の伸びは、「家庭での学習時間」に左右されます。
    塾に行っているかどうかによらず、成績上位者は「家庭での学習時間」が長いことがわかります。塾に通うかどうかよりも、自分で学習する習慣をつくることが成績UPへの一番の近道なのです。

    進研ゼミ『中学講座』は、やりたいことや部活と勉強を両立できるよう、
    学校の教科書・授業の進度・学力レベルに合わせ要点に絞った15分の学習で、
    自宅で学習する習慣をムリなく身につけながら、成績を伸ばせます。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • めざす目標に合わせてお選びください。

    ●スタンダードコース
    定期テストでの好成績を目指し、入試に直結する内申点の積み上げを重視するコースです。改訂された教科書の内容をわかりやすく解説しながら基礎・基本を確実に定着させます。

    ●ハイレベルコース
    定期テスト対策に加え、難関校の合格に向け、応用力・記述力を強化できるコースです。入試対策テキストで中1の範囲から解ける入試問題にも取り組み、入試の土台となる力を養います。

    迷われる場合、まずは基礎力を固められる「スタンダードコース」をお選びいただくことをお勧めします。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
  • 「進研ゼミ 中学講座」の特長は以下になります。

    1)授業も定期テストもタブレットで5教科(テストは9教科)の対策ができます。
    2)授業対策では、進度に合ったカリキュラムで目標点や正誤状況に合わせてお子さまの力を伸ばすために最適な問題に取り組めます。
    3)間違えた問題にはヒントや類題などのサポートを行いつまずきを残しません。お子さまの「わからない」にピッタリだから、間違えた原因を自分一人でもきちんと理解できます。※ヒントや類題は英数のつまずきやすい問題についています。
    さらに詳しく知りたいかたは、よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)もご覧ください。
すべてを見る
  1. 進研ゼミ 中学講座トップ
  2. オリジナルスタイル

入会
お申し込み