×

  1. 進研ゼミ 中学講座トップ
  2. 高校受験に強い進研ゼミ

高校受験に強い進研ゼミ

高校受験に強い進研ゼミなら最短ルートで志望校合格
算出根拠
  • 【塾に行かずに「ゼミ」だけで合格した進学先報告会員の第1志望校合格率】
  • 2025年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者のなかで、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」とお答えいただいた方のうち、「第1志望校に合格した」とお答えいただいた方の割合です。

100題指導とは

県別×志望校レベル別の良問を毎月10題ずつ! 量より質で伸ばす、
「進研ゼミ」の合格カリキュラム

毎月厳選された、県別×志望校レベル別の良問10題に取り組み、量より質で鍛えていく「進研ゼミ」の合格カリキュラムです。

志望校から逆算した個別の合格プラン
実力を着実に伸ばしていきます。

志望校から逆算して、今の実力とのギャップを埋めていくプランがあるから、最短ルートで合格まで伸び続けられます。
メッセージMessage

中学生にとって一大イベントである高校受験
受験勉強はもちろん、どんな学習法を選ぶかが非常に重要。

でも、貴重な中学生生活、部活ややりたいことにも
全力で取り組んでほしい。勉強のせいで部活両立を諦めてほしくない。

無駄をなくし、合格に直結する力だけを積み重ねていくことで、”両立を諦めない受験”を実現したい。
そんな想いから生まれたのが―「100題指導」です。

ハードルの高い入試問題でも、1人で解けるように解法テクニックや解説のわかりやすさにもこだわっています。

また、「これが解けたらOKライン」として合格への道しるべにもなっているので、100題を解ききった時、志望校合格に必要な実力が身につき、合格の自信に繋がります。

受験生指導歴50年以上!塾にいかずに「ゼミ」だけで合格した進学先報告会員の第1志望校合格率90.1%!確かな合格力をもつ「進研ゼミ」に受験もお任せください。

もっと見る
受験対策って中3からじゃ遅い・・・?いつから始めたらいいのかしら・・・
\中2・冬で差がつく!/

中2・1月号からはじまる100題指導で一歩リード!

中2・1月号から、ひと足先に受験に向けてリードできる!

100題指導の効果をひと足先に実感! 中2のうちに解ける入試問題に挑戦!
いち早く入試問題の雰囲気を掴める!

中2範囲まで知識で解ける入試問題にチャレンジ!ひと足先に実際の入試問題の雰囲気をつかめる!
注意事項
  • 中3・4月号~お届けの合格への予想問題100の前に、中2の冬からひと足先に100題指導の効果を実感いただけるようにご用意した教材です。
  • ご入会手続き時にお申込みいただいた方に、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・大阪府にお住まいの方は都府県専用版、それ以外の道府県にお住まいの方は共通版をお届けします。
  • VOL.1は5教科、VOL.2は英数、VOL.3は理社国でお届け。<オリジナルスタイル>の方はVOL.1~VOL.3を1~3月号で毎月それぞれお届け、<ハイブリッドスタイル>の方は1月号でVOL.1を、2月号でVOL.2とVOL.3をお届けします。
中2範囲まで知識で解ける入試問題にチャレンジ!ひと足先に実際の入試問題の雰囲気をつかめる!
  • 難関挑戦コース・最難関挑戦コースの方にお届け。
  • ここでご紹介している内容は、中二講座・1月号になります。
    詳細はコチラをご確認ください。また、中三受験講座のご入会を検討の方は、コチラをご確認ください。
公立入試向け
推薦入試向け

中1・2の範囲をスピード復習5教科基礎固め 中1・2の範囲をスピード復習5教科基礎固め

教科書2484ページ分の入試範囲はやみくもに勉強を進めても終わらない・・・

141パターンの中から、お子様が受ける入試に向けてもっとも得点力を伸ばす1冊を選んでお届け! 141パターンの中から、お子様が受ける入試に向けてもっとも得点力を伸ばす1冊を選んでお届け!
算出根拠
  • 2021年「進研ゼミ」主要5教科教科書ページ数分析より。3学期制を「進研ゼミ」カリキュラムにそって換算した場合。
  • 英語・数学は<オリジナルスタイル>,国語・理科・社会は<ハイブリッドスタイル>のカリキュラム。
  • 中三(2021)、中二(2020)、中一(2019)の1~3学期の各教科平均ページ数の5教科合計。
  • 理社はメインタイプの進め方の場合
注意事項
  • 2022,23,24年度の3か年の入試分析です。
  • 141パターンは最大の数。月号によって異なります。4・9~12月号は都道府県別×志望校レベル別にお届け。5~8・1・2月号は志望校レベル別にお届け。3月号は共通タイプでお届けします。
  • <ハイブリッドスタイル>の場合、4~7月号は<受験レッスン>、8月号は<総復習レッスン>としてタブレットに配信、9~3月号は<受験Challenge>のテキストもお届けします。

入試に出やすい
個別学習プランで効率的に基礎固め

志望校別レッスンで迷わず最短ルートで合格!

お子さまにぴったりの問題集で効率よく入試範囲の要点理解!

  • 『中三受験講座』の教材です。

中学3年分の膨大な暗記も万全。
入試のテクニックが1冊に凝縮!

膨大な3年分の暗記も各教科1冊の大人気教材で完成!
算出根拠
  • 2024年度進研ゼミ「高校合格アンケート」より、「役立った進研ゼミの教材第1位は?」という質問への回答者9037人の回答結果より。
  • 『中三受験講座』の教材です。
  • 4月号で英語、5月号で数学、6月号で国語、7月号で社会、8月号で理科をお届け。
  • お届け月号後に新規ご入会の方には、入会月号でお届けします(8月号で最後になります)。

だから合格できる!先輩の体験談 だから合格できる!先輩の体験談

暗記教材の「入試によく出る基礎」は小さいサイズなので、学校に持っていって、休み時間にパパッと確認できる点が良かった。イラストも多くて、理解がしやすかった。

K・Fさん(兵庫)

「入試によく出る基礎」は、基礎を確実に固められる点が良かった。入試に出やすい問題だけを対策できて、効率的だった。

M・Kさん(石川)

「入試によく出る基礎」は、基礎固めができる点が良かった。基礎ができていないと、応用を積み重ねることはできないので、基礎は本当に大事だと思う。

C・Sさん(岩手)

テスト直前、試験直前の確認用に「入試によく出る基礎」を使っていた。受験会場で何人かが持参していた。

K・Mさん(三重)

模擬・実践演習で入試本番での得点力UP 模擬・実践演習で入試本番での得点力UP

約2.3万問の入試分析から
合格に必要な100題で実戦力を伸ばす

合格への予想問題100
注意事項
  • 2022・23・24年度の3か年の入試分析です。
  • 『中三受験講座』の教材です。
  • 4~7月号は志望校レベル別。9~12月号は志望校レベル別×都道府県別。

記述式の全国模試で
実力と合格までの距離を自宅で診断

今の合格可能性と、志望校までの距離を正確に判定
注意事項
対策するべきテーマがわかる
さらに過去問で入試問題に慣れ、解き方まで身につく
注意事項

だから合格できる!先輩の体験談 だから合格できる!先輩の体験談

進研ゼミの「合格可能性判定模試」は本番そっくり。都道府県別で、自分の県に特化している。入試本番の感覚を得ることができたのがよかった。間違えた問題は必ず攻略するまでやりきるようにしていた。

T・Bさん(千葉)

塾に行っていなかったので、「合格可能性判定模試」で自分のレベルがわかって良かった。「ゼミ」だけで合格までいけると思うことができた。

K・Fさん(兵庫)

受験では学校の外の人たちと戦うことになるので、「合格可能性判定模試」で、学校外の人の中でどのくらいのレベルにいるのかわかって良かった。

C・Sさん(岩手)

進研ゼミの模試で成績が伸びたのが自信になって、当初の志望校のさらに2ランク上の最難関高校に合格できました。

N・Iさん(神奈川)

効率的なテスト対策で部活と両立、内申点対策 効率的なテスト対策で部活と両立、内申点対策

全国のテストや先輩の声を
もとにテストに「出る」問題を分析

全国のテストや先輩の声をもとに「出る」問題を分析
注意事項

テストに「出る」形で要点を
集中暗記。実技教科まで対応!

教科書対応
注意事項

テスト前はチャットを使って
その場で「わからない」を残さない

「チャレンジ AI学習コーチ スピード疑問解消チャット」
注意事項
わからないところも解決できると答えた先輩83.9% わからないところも解決できると答えた先輩83.9%
算出根拠
  • 2021年8月実施「進研ゼミに関するアンケート」中1~3生(943名)の回答より。『中学講座』を「80%以上活用している」「入会時に塾と迷った、またはやや迷った」と答えた192人のうち、「とてもそう思う」「まあそう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた人の割合。

情報戦でも合格へリード 都道府県別の入試情報 情報戦でも合格へリード 都道府県別の入試情報

最新の都道府県別入試情報を
定期的にお届け!

東京都の内申点の特徴
  • 『中三受験講座』の教材です。

最新の入試動向や合格勉強法など
“受験のプロ”が伝授

入試本番で差がつく!過去問対策の進め方

保護者の方向け進路相談で初めての高校受験も安心! 保護者の方向け進路相談で初めての高校受験も安心!

電話で相談、チャットで質問!
「進研ゼミ」の合格戦略 「進研ゼミ」の合格戦略
算出根拠
  • 【塾に行かずに「ゼミ」だけで合格した進学先報告会員の第1・第2志望校合格率】
  • 2024年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者のなかで、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」とお答えいただいた方のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいた方の割合です。

小論文・作文・面接など推薦入試対策 小論文・作文・面接など推薦入試対策

書くのが難しい小論文や作文は
頻出テーマで実戦トレーニング

合格への面接&作文小論文攻略
注意事項

推薦入試に多い面接対策は
受かる回答のコツを習得!

合格への面接&作文小論文攻略
注意事項

保護者の方向け進路相談で初めての高校受験も安心! 保護者の方向け進路相談で初めての高校受験も安心!

電話で相談、チャットで質問!

英語の実力UPに効果的!英語検定対策 英語の実力UPに効果的!英語検定対策

短期間でもお子さまの実力を
引き上げるカリキュラム設計

各技能ごと厳選されたレッスン

「出るトコ」集中で効率よく
4技能すべて上達へ導く

リーディング 全問解説・訳文つきでひとりでも迷わない!
ライティング 「何から書けばいいかわからない」悩みを解消
リスニング よく出る形式の問題で実践力を鍛えられる!
スピーキング 4パートのトレーニングでスピーキング力を養える!

まだ志望校が決まっていなくても選択肢を広げるために内申点を積み上げておいてほしいから…! まだ志望校が決まっていなくても選択肢を広げるために内申点を積み上げておいてほしいから…! 志望校合格に重要な内申点対策 志望校合格に重要な内申点対策

教科書対応×「出た」報告をもとに
テスト頻出問題を集中対策!

出題形式やスピード感に慣れるから、本番で実力を発揮できる!
注意事項

テストに「出る」形で要点を
集中暗記。実技教科まで対応!

教科書対応
注意事項

テスト前はチャットを使って
その場で「わからない」を残さない

「チャレンジ AI学習コーチ スピード疑問解消チャット」
注意事項
わからないところも解決できると答えた先輩83.9% わからないところも解決できると答えた先輩83.9%
算出根拠
  • 2021年8月実施「進研ゼミに関するアンケート」中1~3生(943名)の回答より。『中学講座』を「80%以上活用している」「入会時に塾と迷った、またはやや迷った」と答えた192人のうち、「とてもそう思う」「まあそう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた人の割合。
「進研ゼミ」の合格戦略 「進研ゼミ」の合格戦略
算出根拠
  • 【塾に行かずに「ゼミ」だけで合格した進学先報告会員の第1・第2志望校合格率】
  • 2024年7月時点で、進研ゼミ『中学講座』高校合格アンケートによって進学先の高校と志望順位をご報告いただいた3ヵ月以上受講経験者のなかで、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」とお答えいただいた方のうち、「第1または第2志望校に合格した」とお答えいただいた方の割合です。

だから合格できる!先輩の体験談 だから合格できる!先輩の体験談

ゼミの面接・小論文対策ブックは、先輩たちからのメッセージやアドバイスが載っているから、推薦入試前に見て安心できて、落ち着いて試験に臨めたよ。

かなさん(東京)

推薦試験を受けることを決め、小論文対策に重きをおいて勉強した。赤ペンに加え、エベレスの小論文コースも活用し、添削してもらうことを繰り返したよ。

あんとさん(東京)

私は推薦入試を受けたので、特に小論文・面接対策ブックがとても役立ちました!!そして「ゼミ」は、入試に出やすい順に取り組むことができるので、とても実力をつけやすかった!!

7号車くきわかめさん(兵庫)

入試問題から難関私立高校の問題に着手した。合格への予想問題100問を重宝し、さまざまな問題に対応できる力を養ったよ。

蔀といだてんさん(埼玉)

学年別の詳しい情報
はこちらから

入会金0円

入会のお申し込み
  1. 進研ゼミ 中学講座トップ
  2. 高校受験に強い進研ゼミ

入会
お申し込み