3月号の
しめ切り日は
1/25(月)
英語で自分の考えを“伝える”ために
必要な語彙・文法・表現を日本人講師とのライブ授業つきで
実践演習できる英会話レッスンです。
多くの中学生・高校生が経験する検定にも対応。
目標とする英語力レベルに必要な
「知識」と「発信力」が身につきます!
デジタルレッスンで学んだ内容の実践演習として使えます
連動しているからこそ、
何をどう伝えればいいかがわかるので、無理なく英会話に
取り組める!
「伝えたいことをどう伝えるか」が、学べるから英語で正しく表現する力が
身につきます。
何をどう伝えればよいかが
わかったうえで英会話レッスンに臨めるから、英語で話すハードルも、
ぐっと下がります
1回15分の集中レッスンで臨機応変にやりとりする力まで
育みます。
学校の授業やテスト、検定でのスピーキングテストなども意識しながら、
さまざまな形式での「発信力」を伸ばします
資格・検定試験にも対応し、
目標に合わせて力が伸ばせます。
- 12段階のうち、CE中高アプリはレベル7-12を扱っています。
- 各資格試験の該当レベル・級などの内容は変わることがあります。
- 各資格試験は、リスニング・スピーキングの相当レベルです。
- Advancedレベルを修了することで、英検で2級~準1級相当を目指せます。
- 英検は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
- このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
- CEFR(セファール)とは欧州評議会によって作成された各々の地域における言語能力を示す枠組みのことであり、国際的な指標としても広く使われ、多くの主要言語試験は能力記述文(CAN-DO)と対照させレベルづけ等をしています。
直前対策で集中的に
検定回答力UPが狙えます。
受験級が上がるほど、英作文やスピーキングといった発信能力を評価する問題の配点が高まっていきます。
しかし、ひとりでは対策しにくいのが、検定合格に特化した英作文やスピーキングの対策です。
英語検定の解き方や時間配分から、実戦演習まで、早いうちから集中的に対策しておくことで、スコアアップが期待できます。
短期集中!
忙しいけど検定対策を集中的にしたい!方にオススメ。1、2、4回の買い切りチケットで、検定対策ができます。
英検®級別対策
5級から準1級まで、対策したい級に合わせて本番さながらの実践演習ができます。
合格力UP評価
対面でキミのトクイニガテをあぶりだし!その場で、どう答えるべきだったのか教えてもらえます。
- 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
対策できる級は5級から準1級まで
5級から準2級までの検定攻略コース対策内容(2級、準1級もご用意しておりますのでご安心ください)
家族や好きなことなど、自分に身近なことが言えるかを確認します。be動詞や一般動詞の現在の文、主語がHeやSheの現在の文などが正しく言えるかなどを確認します。
家族や友達、学校生活など、自分に身近なことが言えるかを確認します。一般動詞の過去の文や進行形の文を正しく言うことができるか、疑問詞を使った疑問文に対し適切に答えられるかなどを確認します。
スピーキング:中学卒業までに学習したことを正しく言えるかを確認します。質問を正確に聞き取りイラストの情報を正しく言うことができるか、自分のことについて具体例や経験などを加えて言うことができるかなどを確認します。
ライティング:与えられた課題に対して、25~35語程度で自分の意見とその理由2つが適切に書けているかを確認し、必要に応じて修正します。
スピーキング:高校中級レベルの内容が言えるかを確認します。質問を正確に聞き取り、より複雑なイラストの情報を正しく言うことができるか、また自分のことだけでなく抽象度が上がった質問に対して、自分の意見とそれをサポートする理由や具体例などが言えるかなどを確認します。
ライティング:与えられた課題に対して、50~60語程度で自分の意見とその理由2つが、分かりやすい展開で書けているかを確認し、必要に応じて修正します。
忙しくても取り組みやすい設計で、部活や課外活動とも
ムリなく両立できます。
受講には以下の3つが必要です。
パソコンまたはタブレット端末
パソコン(Windows/Mac)
タブレット(iOS)
スマートフォン(iOS/Android)
インターネット環境
ヘッドフォンマイクと
ウェブカメラ
- パソコンやタブレットに内蔵の場合、
用意不要です
- 「チャレンジパッド2,3」で学習いただく場合、〈ハイブリッド〉または〈中高一貫〉のご受講、過去に受講されていることが必要です。
- 「チャレンジパッド2,3」は、「マイク」「ウェブカメラ」が内蔵されています。
「オンラインスピーキング」は、「マイク」「ウェブカメラ」が必要です。外付けマイクをご準備された場合は、マイクの装着状況や周りの環境などにより音声判定に影響が出ることがあります。弊社推奨のヘッドフォンマイク等もご準備しております。